読書

『世界のモンテッソーリ教育』

舌の根もかわかないうちになんですが。区内図書館に所蔵していない本で、リクエストしたところ、某市から貸し出していただきました。 世界各国でのモンテッソーリ教育の状況が書かれているのかしらという予想でしたが、それだけではなく、現代の子育て事情、…

『モンテッソーリ 児童期から思春期へ』

地元区図書館中央館所蔵。 小中学生の娘に何ができるかを模索し続けています。マリア・モンテッソーリの著作は、わたしには難解で、なかなか読めずにいましたが。年末年始の休みで、少しずつ読み進めました。 難しいなぁ。 仕事で心がすっかり疲弊している自…

「家庭におけるモンテッソーリ教育の実践 未就学児のために」

アマゾンのレビューを読んで気になり、注文。出版社からの取り寄せで、2週間近く待って、ようやく読めました(^_^)/。 モンテッソーリ教師の資格を持つ著者が、家庭で実践し、その経験も踏まえて、どんなことがどのようにできるか、注意すべきことは何かなど…

現場のためのモンテッソーリ教育の実践

地元区中央図書館から取り寄せて借りました。 上智モンテッソーリ教員養成コースの卒業生のかた、モンテッソーリ教育に実際に携わっている保育者さんによって書かれています。親(特に母親)目線のモンテッソーリ本をたくさん読んできたので、モンテッソーリ…

子ども向けのマインドマップ本

地元図書館で予約して、借りてみました。この2冊。できる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップ作者: トニー・ブザン出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/12/06メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 47回この商品を含むブログ (11件) を見るマ…

子どもは動きながら学ぶ

以前図書館で借りて読んだ本の再読。忘れていたことがたくさんあります。 「ママ、ひとりでするのを手伝ってね」が3〜6歳対象、こちらの「子どもは動きながら学ぶ」が〜3歳中心。基本を正確に身につけさせてあげられなかったんだな〜としみじみ思うワタク…

How to 生活保護

地元 図書館所蔵。仕事上、必要な知識なので。How to 生活保護―申請・利用の徹底ガイド 雇用不安対応版作者: 東京ソーシャルワーク出版社/メーカー: 現代書館発売日: 2011/05メディア: 単行本 クリック: 49回この商品を含むブログ (7件) を見る

新おねしょなんかこわくない

地元図書館で取り寄せて借りました。これから、日常生活でできる工夫をしてみるつもり。まずは、一日の水分摂取を午前中多めにシフト。保育園からの帰宅後は、できるだけ絞ります。寝る前は、トイレに行かせるけど、夜中に起こして連れていきません。相棒と…

見つける!伸ばす!幼児の潜在能力

春に購入して、なかなか読めずにいた本です。子ども自身が持って生まれてくる能力のこと、その能力を引き出すために、0歳から6歳まで間に、どのように接していくといいかを年齢別に、そして、家庭で取り組める言語教育と数教育について書かれています。昨…

いのちのひみつ

結構前に購入して、読めずにいた「いのちのひみつ」をようやく読み終えました。 妊娠期から3歳までの発達と、豊かに発達するためにどのような環境が必要か、どのように接することが大切かが書かれています。 朝日カルチャーの実践・手作りのモンテッソーリ…

世界一の子ども教育モンテッソーリ

世界一の子ども教育モンテッソーリ 12歳までに脳を賢く優しく育てる方法 (講談社+α新書)作者: 永江誠司出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/03/19メディア: 新書 クリック: 17回この商品を含むブログ (1件) を見るモンテッソーリ教育の他の本を検索していて…

モンテッソーリの教育 六歳〜十二歳まで

モンテッソーリの教育―六歳~十二歳まで (1971年)作者: M.モンテッソーリ,吉本二郎,林信二郎出版社/メーカー: あすなろ書房発売日: 1971メディア: ? クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見る地元区中央図書館の所蔵。絶版本だからか、書評がほとんど…

モンテッソーリの子育て

月刊クーヨン3月号増刊『モンテッソーリの子育て』。クーヨンで、モンテッソーリ関係の記事がある号は、売り切れてしまうことが多いようで、以前買いそびれたことがあったので、予約購入です。 モンテッソーリってどんな?という疑問に答えてくれる1冊です…

モンテッソーリ教育用語事典

地元区図書館中央館の所蔵。 モンテッソーリ教育に関するキーワード約100語が解説されています。巻頭のカラー写真のページには教具の名称の記載がなく、本文も、ある程度学んでいるかた向けだと感じます。「家庭での在り方」「自己決定」「集中現象」「セガ…

モンテッソーリの教育・0歳〜6歳まで

地元図書館所蔵。マリア・モンテッソーリの講演集"Education for a New World"(1946年)。1995年出版。 そもそも一般の読者向けに書かれたものではないので、正直なところ、読みやすいとは言い難いです。ただ、具体的な例や、はっきりした主張から、とても伝…

モンテッソーリ教育を受けた子どもたち・幼児の経験と脳

相良敦子先生の新刊。 まさにタイトルの通りの内容です。以前から、幼児期の脳の発達について、モンテッソーリ教育との関連を述べてらっしゃいました。今回は1000人分の追跡データから、どんな共通性が見られるか、どのような影響があったと考えられるかをま…

青い鳥

保育園の図書館の日で借りてきました。このシリーズの本が好きで、毎回のように借りてきます。読んで聞かせるには少々長いのですが、2週間に1冊しか借りれないので、そのときぐらいはと読んでます。(^^)青い鳥 (よい子とママのアニメ絵本 23 せかいめいさ…

子供の潜在能力を101%引き出すモンテッソーリ教育

2年ほど前(☆)、地元図書館で借りて読んだ書籍です。実は、この本の帯に英才教育とか天才とか書いてあるのが、気に入らなかったりします。モンテッソーリ教育は、そういうもんじゃないのにな〜。本文はそういう主旨ではないので、編集者が一般受けを狙って…

「モンテッソーリ教育」で子どもの才能が見つかった!

こちらも図書館の蔵書。杉並区にあるモンテッソーリ・スクール・チェレギーノこどもの家の保護者の著作です。保護者の目から見た我が子・こどもの家・モンテッソーリ教育の様子が記されています。そのこどもの家に通わせるつもりであれば、いろんなことがわ…

起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応

図書館の蔵書にあったので、借りて読みました。保護者にも学校関係者にも必要な情報がわかりやすくまとめられています。どんな症状か、どういった原因かなど、わかりやすいです。後日購入の予定。起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応作者: 田中英高出…

子どもへのまなざし

勤務先のママ友が貸してくれました。 親、兄弟、家族、友だち、仲間、先生、いろんな人との関わりによって、子どもが成長していくということがよくわかる本です。正直、読んでいて、まさにσ(^_^;)のことですわと、痛くなってしまう部分もあります。我が身を…

Spot Bakes a Cake

地元図書館中央館所蔵。どうやら、Spotのシリーズは、せっちーのお気に入りになりそう。しかけがうれしくて、自分でめくって遊んでるし、語数やレベルも幼児向きだし、買ってもいいかな〜と思うくらい。 読書記録手帳2冊目突入。SSSのキャンペーンでもらった…

Pooh Invents A New Game

地元図書館自宅から遠い館所蔵。同名の本が英語多読完全ブックガイド第二版に出ていたので、そこから語数いただきました。ブックガイド掲載のは、Puffin Easy-to-Read Level 2(PER2)で、YL1.2〜1.6。自分が読むにはいいけど、我が家の娘たちのレベルには高す…

Tigger Has Breakfast

地元図書館うちからは遠い館所蔵。その館には、プーさんのこのシリーズ(Egmont Books刊)が集まってる模様。自分でカウントして、1493語。Tigger Has Breakfast (Winnie-the-Pooh Easy Readers S)作者: A. A. Milne出版社/メーカー: Egmont Books Ltd発売日:…

Jack and the Beanstalk

地元図書館中央館所蔵のretoldです。検索時に、出版社macmillanで見つけたもの。Macmillan Children's Booksというシリーズみたいです。FAVOURITE FAIRY STORIESとも。あ〜、こんなストーリーだったんだっけ?と思いながら。絵は、色鉛筆で描かれているよう…

今日は多読お休み

絵本中心で洋書の多読してると、外出先で読むのが難しい。中には小ぶりな本もあるが、大抵は、そこそこの大きさがある。持ち歩きには向かない。 公立図書館利用が中心だと、洋書が揃っているとは限らない。予約で取り寄せたりすると、語数やレベルが、予期し…

Where Are You Going? To See My Friend! どこへいくの? ともだちにあいに!

かかりつけ小児科医院の待合い室で。今日は、図書館から借りた絵本も読み終わってるし、多読はお休みかな〜と思ってたら。Eric Carlといわむらかずお共著。語数は帰宅後ググりました。繰り返し文で、うらんあたりによさそう。反対からは日本語で、まさにバイ…

GOODBYE HOUSE

地元図書館中央館所蔵。小さな子にも合いそうなわかりやすい絵。お引っ越し前にお部屋をまわってさよならするのですが、家の中の名称を覚えるのによさそうで、うらんに読み聞かせ。絵だけでもストーリー追えるし、時々わかる単語もありで、ちょうどいい感じ…

ASK MR. BEAR

地元図書館中央館所蔵。繰り返し文で、ある程度の長さがあり、うらんにぴったりなレベルでした。動物の名前も覚えられます。Ask Mr. Bear作者: Marjorie Flack出版社/メーカー: Simon & Schuster Books for Young Readers発売日: 1968/07/01メディア: ハード…

読書タイム

図書館で借りた洋書絵本を中心に多読してると、本が大きく、通勤電車など出先では読みづらいです。 夜寝かしつけのときに、子どもに読み聞かせるのが理想ですが、なかなか床に入ってくれないおねーさんたちがいて、「ねなさーい!」と言ってる間に30分くらい…