話し言葉の敏感期

以前から常々思っていること。


小学校低学年って、話し言葉の敏感期?


モンテッソーリ本を読むと、乳幼児期に言語の敏感期や書き言葉の敏感期がありますよね。


小学生になって、学校でかなだけでなく漢字も習うようになり、世界が広がると。
笑点」が大好きになったり、しりとりが楽しくなったりしないですか。
耳で聞くと・かなで書くと一つの言葉なんだけど、違う意味があったり、イントネーションで使い分けしてたりするっていうことに気付くのかしら。


普段、わたしと遊んでくれないせっちーですが、外出時の待ち時間などには、「ママ、しりとりやろう!」と誘ってくれます。
都度、ルールを決め、ひたすらしりとりしていくわけです。
ルール決めは、なんでもOKにしてしまうよりも、限定したほうが難しくなっておもしろいので。動詞はダメとか、地名はどうするとか。
楽しく遊びながら学ぶっていうのでは、とっても優れた遊びですよね。

というわけで。
どんなに忙しくても、しりとりに誘われたら、ニコニコ応じるわたしです。