最近の生活リズム

17時半過ぎ 帰宅→テレビ
18時半ごろ 夕飯
19時半ごろ のんびり→(テレビやトランプ→)お風呂→歯磨き
21時半から22時 就寝
朝7時前 起床


っていう感じで流れています。ものすごーくテレビ好きで、帰宅するとまず、テレビのスイッチ入れる子になってしまったので、

  • 手洗いとうがい
  • 保育園から持ち帰った洗濯物を洗濯カゴに

が終わってから、最大1時間という約束をしています。


7月ぐらいに、保育園のお昼寝が完全になくなってから、21時以降のお風呂で寝てしまうことが増えました。なので、食後30分くらいでお風呂にしたいのですが、まー、理由をつけては入らない。誰か=相棒がテレビをつけようものなら、エンドレス。これは、うらんのころからずっと続いている問題。相棒はテレビっ子(自認)で、前はもっともっと、ずっとテレビをつけてる人でした。テレビがついていると、生返事をするため、話が行き違ってしまいます。子どもも一緒に見たがって、いつまでもお風呂に入りません。それでいて、早く入りなさいといい続けて、最終的には叱らざるをえない。でも、これ、おかしいです。テレビの習慣を植え付けておいて、見るなって変でしょう? テレビをつけた人がつけたままトイレに30分とか消えてしまい、聞くと、まだ見てると返事します。毎日、同じことを言うのがイヤになり、少しずつ、「テレビがついている状態だと、子どもがお風呂に入りたがらない」「お風呂に入るまでの時間が、テレビがついているかどうかで30分以上違う。」ことを口にし、4年近くかかって、ようやく食後テレビのスイッチを黙って入れることがなくなりました。いろいろなストレスがあるから、テレビくらい自由に見させてという反論がありましたが、子どもがしかるべき時間にお風呂入って寝られるなら、全く構わないよと答えたら、無理と思ったようです。今は寝室に自分でテレビを買い、携帯のワンセグやスマフォへの転送での視聴もでき、たっくさん見てるみたいです。リビングのテレビをつけた人には、責任もってお風呂入れて欲しいと今でも真剣に思っています。


生活リズムのことを書きたかったのに、テレビとの闘いを書いてるなぁ。前より、お風呂にスムーズ?に入れるようになってきた話もそのうち書こうっと。