授業参観と引き取り訓練

毎年昭和の日は、小学校の授業参観と引き取り訓練。
昨年から、我が家の小学生はじゃす一人、ゆっくり見られるはず・・・ですが、いつも、せっちーがマイペースで支度をし、ママと行くと主張、相棒が定刻に間に合うよう出掛け、わたしはせっちーと遅刻です。(>_<) 授業参観に遅刻なんてないんですけどね。せっかくだから、最初から見たいのになぁ。


参観できるのは、2時間目と3時間目。
2時間目は国語、漢字パズル。クロスワードみたいに、マスに入る漢字を考えるもの。後半は、問題作り。
3時間目は総合。GW後に行く日光移動教室の調べ学習の発表。普段は、調べ学習はもっと時間をかけるものですが、早い時期にあたり、授業で時間を取れたのは3時間だそうで。じゃすも、ぶーぶー言いながら、家で仕上げてました。うらんのときは9月で、各自調べた後、班ごとに模造紙にまとめ、説明会で発表してた気が。今日は、順番に前にでて、各自発表。質疑応答などはなく、ひたすら発表、でもは時間足りず、少しはみ出しました。
せっちーは、同じ保育園の一つ年下のお友だちと一緒に、後半はあやとり。あやとり、持ってきてなかったけど、相棒とわたしのネームホルダーのひもをはずして渡しました。おかげで、騒がず退屈せず。次回から、こういうとおきには忘れず持ってこなくちゃ。


その後、校庭で整列し、引き取り訓練。せっちーはママと待ってる!と聞かないので、相棒に並んでもらう。相棒も一回くらいやったほうがいいから、ちょうどよかった。「6年○組の○○○○の父です。」って言って引き取るだけ。でも、そういう段取りだってわかっていたほうがいい。


帰りは、親子で通学路点検。危険箇所をチェックして、点検シートに落とし、後日提出。通学路、短くて、そんなにないかと思ったら、途中の細い道沿いのブロック塀の上のほうが崩れてる。大地震では危ない。シートに記入。あとは、自転車の抜け道になってて、スピード出しがちなところも記入。


小学校最後の休日授業参観、無事終了です。こうして、全部の行事が、小学校最後になるんだなぁ。しみじみ。